カメラ 写真撮影

【写真撮影会 その13】雨と晴れとくもりと雨の間 〜近頃、昆虫以外に興味が持てなくなってきた〜

2019年7月6日

7月6日 午前〜正午の撮影

使用機材
  • ニコン(Nikon)D850
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
現像ソフト
  • Adobe Lightroom Classic

※今回も昆虫多めです。苦手な方は薄目をして最後まで見てくださいね♪

では、

つ〜ゆ〜♪って感じですね。
梅雨の雨粒

カメムシも、紛れさせちゃえば見れますね。
カメムシのような虫

緑と黄色という関係、個人的に好きです。
黄色い花

カタツムリが活発です。
カタツムリ

実は凄く緻密な構造
ピンク色の花

「よっこらしょ!」的な
アリ

スズメバチだろうか、なんかエイリアン的な感じがする
ハチ

しずくがあることで良さが増している
紫色の花

親子なのだろうか。
ダンゴムシの親子

トホシテントウ虫をよく見ます。
てんとう虫

たまるしずく
梅雨時期のしずく

アブラムシでしょうか
アブラムシ

う〜ん、素敵♪
赤い花としずく

全身を花粉まみれにしながら任務遂行中
花粉をまとうハチ

あら〜♪てんとう虫かわゆい♪
てんとう虫

ハエ〜!ハエ〜!
ハエ

シジミチョウ♪
こやつも最近よくみます。
シジミチョウ

SMクラブの女王気取りでしょうか。
アズチグモ(安土蜘蛛)というらしいです。
蜘蛛

美しいトンボ♪
トンボ

たそがれる蜘蛛。
最近なぜかたそがれている蜘蛛をよく見かけます。
たそがれる蜘蛛

メンチ切ってくるアリ。
こえぇよ。。
メンチを切るアリ

特になんでもない赤い花なのだが、妙に魅力を感じました。
赤い花びら

キンバエは今日もメタリック!
メタリックなハエ

クマバチよ!
クマバチ

ダンゴムシも必死である
ダンゴムシ

結構寄れた!
シジミチョウ

妙な二人。
見つめ合いながら動かなかった。
見つめ合うカマキリと蜘蛛

「やってる?」的な
草の影から見つめてくるカマキリ

カタツムリかわゆい♪
カタツムリ

まとめ 今の時期の昆虫はおもしろい♪

黄色い花

こうして写真撮影に勤しんでいると、これまでの人生では特に価値を感じれなかったものに希少性を感じれたり、発見による喜びなどがあります。

また、親子、また祖父母と子供などで昆虫採集している姿をみるととても心が洗われますね。

さらに、小学生くらいの少年に

「そこにアシナガバチ2匹いるから気をつけてくださいね!」

などと言われると、

「時代は変わっても人間の中にあるモノは変わってないんだな」

などと、とてもほっこりとした気分になります。

これらは写真撮影をしていなければ、経験出来なかった可能性もあるわけであって(^^)

まとめると、『写真撮影は無条件に面白い』ということです。

インスタやってます♪

見ていただけましたならうれしいです(^^)

叱咤激励コメントお待ちしております。

-カメラ, 写真撮影
-, ,