7月10日 午前〜正午くらいの撮影
- 使用機材
- ニコン(Nikon)D850
- AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
- 現像ソフト
- Adobe Lightroom Classic
※昆虫多めです。苦手な方はゆっくりスクロールし、じっくり最後までみてくださいね。
では。
近頃は普通のテントウムシを見つけると「お、本物おった!」と思えています。
これは、、なぜ脚を上げているのだろうか。
撮影されていることを自覚してのことなのだろうか
普通のテントウムシ以上に見かけることの多いトホシテントウ。
かわいんだわ。
哀愁さえ漂う後ろ姿。
クサカゲロウの幼虫。
ホコリを背負い自然界に擬態しているつもりなのだろうが、、
逆に目立っちゃってるってやつですね(^^)
なにかわからないが鳩がフォーメーション組んでじっとしていた。
紫陽花まだまだ。
ハナムグリもかわゆい
三つ葉のクローバー(インスタでも上げました)
こうして見ると、テントウムシってなかなかに怖い。。
この花に擬音をつけるなら「ピカー」って感じでしょうか。
あ、ピカチュウか。
メタリックなキンバエ。
クマバチ。
トリミングしてますが結構寄れました。
フサフサの黄色い毛がかわいい♪
もう花粉まみれですごい。
まとめ 肌寒ささえ感じる初夏の撮影
今年の夏は涼しいのでしょうか。
よくわかりませんが、曇り方といい、湿度感といい、気温といいなにかとちょうどいいですね。
と、いうことで撮影もはかどりました。
また、Lightroomにて写真現像作業中、なにか線香の良い香りが漂いまして、さらなる”夏”を感じております。
最後に一言「夏夏夏夏ここ夏。」
インスタやってます♪
見ていただけましたならうれしいです(^^)
叱咤激励コメントお待ちしております。