40代にもなると”天丼並盛”くらいがちょうどいいのさ
「てんやの天丼がちょうどいい。」
※お得な情報も紹介しています♪
近所の商店街にあるためちょくちょく通っている”てんや”。
「揚げたてサクサクの天丼がなかなかの低価格で食べれる!」
ということでついついのれんをくぐってしまっています。
以前、インタビューにてタモリさんが、
「天ぷらのチェーン店で、天ぷら4種類と生ビール680円とかね。これはいっちゃいますね。キムチと生ビール、レバニラと生ビール、アジフライと生ビール、これもいいんだよね。あそこ通るの、やめようかなって」
↑このチェーン店こそがてんやですね笑
価格は当時のものなので今は少々値上がりしているかもしれませんが、ちょい飲みにちょうどいいですよね♪
また、昨今の価格上昇の波はスーパーの惣菜コーナーにも影響を及ぼしており、
「お得が売りだったスーパーより、てんやの美味しい天丼の方がお得やんけ!」
という状況になっていたりして汗
それでも数年前まで500円だった天丼並のセットが今は560円なので、てんやも大変なんだろうと予想できます。
「てんや♡ありがと♪」
と、感謝しつつも通常よりお得♡に食べれる方法がありますので暴露します!
てんやでお得に食べる方法はコレだ!
てんやウィークを活用する
毎月第3月曜から約1週間を目安に開催されるてんやウィーク。
普段は豪華すぎて敬遠する”上天丼”680円が500円(税込)で食べられます。
うーん、すばらしい。
僕は基本外食より家で食べるのが好きなタイプなので、すごく助かります。
それでも、お店で食べるなら味噌汁も付くので
「ほんとうにお得なのか?」
と言われると、まあ、この価格で提供しても利益はでる感じなのではないでしょうか。
このてんやウィークを企業目線で紐解くと、
- 持ち帰りということで、店の回転率にも影響しない
- 洗い物がでない
- 注文が上天丼の持ち帰りに集中すると予想できるので店としても準備しやすい。
- てんやの宣伝になる
こんな感じでしょうか。
もしこのてんやウィークが
- 店内飲食可
だったならまた話はべつになるような気もします。
そして”てんや”でお得に食べる方法をもう一つ!
てんやの公式アプリからクーポンを使う
「このクーポンって、、お得すぎじゃね?」
と思っています。
このクーポンは
- 毎月更新される
- ひと月に3回使える
と、かなり、、かな〜り使えます笑
ちなみに、
- まいたけ:140円
- なす:90円
- いか:130円
- ご飯大盛り分:+80円
このようになっています。
強欲な僕は”まいたけ”・”いか”をチョイスすることが多いです。
※2023年7月次点の情報です。
まとめ 今日はてんやで♪
てんやの天丼にはコスパを越えた何かを感じることが多いです。
もちろんスーパーのしなしなな天丼と比較して、味・満足度などなどが勝っているのは当然として、
近所にある美味しいと噂の天ぷら屋さんと比較して、トータル的なバランスで見ると、てんやを選んじゃうかなぁって感じです。
※もちろん本気の天ぷら屋さんの天ぷらは美味しいです!
それでも”てんや”なら気兼ねなくカジュアルに入店できるとでもいいましょうか。
てか、、”てんや”、、サービスしすぎじゃね?
↑お得な情報はこちらから♪
最後までご視聴ありがとうございます。
よければ”てんや”への想いなどコメントいただけますと幸いです。