- 「トランペットって、やっぱリード楽器として最高峰だよね♪」
毎年春先になると自分の中で巻き起る”◯◯熱”。
去年はマクロ撮影熱、一昨年はクラシックギター熱、さらにその前は双眼鏡熱と、この時期になると”いても立ってもいられなくなる”自分が芽を出します。
そして、気づけばここ数日〜6時間ほどもトランペットのことばかり調べ続けている状態。
と、
「俺はトランペットがほしい!でも、入門用とかじゃなくて買うならちゃんとした一生使えるのがいい!
でも、その前に練習だけでもしようかな。」
こんな状態の人間が色々と綴ってゆきます。
ちなみに今現在、トランペットは所持していませんし、ほぼ未経験です。
俺がトランペットを欲しいと思った理由
そもそも中学・高校くらいからバンドを組んだり、音楽が好きでギター・ベースなどを使いDTMなどをして楽しんでいます。
ジャズも好きで一時期はレッスンに行きましたが、ちと難易度が高く今は通っていない状況。
また、10年近く前に”Bach(バック)”の入門用トランペットを所持していたが通算で〜10時間程度の活用でそのまま売却。
改めてその当時のことを考えると
- とにかく時間がなく、新たにトランペットの練習ができる状態ではなかった。
- 賃貸住宅でも使えるミュートとかあることを知らなかった。
と、衝動的に購入し、あとは飾りになっている状態でした。
それでも、改めて”トランペット欲”が再燃した理由を考えると
- 家での仕事ということで日中、ミュートとか使って音量を抑えればサッと練習できる
- やはりリード楽器への憧れは絶えない
- オカリナを持ってるが、ちと、、ちがう。
- ギターはギターで良いが、単音楽器にどうしても憧れがある
- ザフーン(ハワイのサックスとリコーダーが合体したみたいなやつ)も持ってるが、これもちと違う。。
また、今僕が置かれている状況を綴ると
- その昔、妹が吹奏楽部でトランペットをやっていた
- 姉の夫がトランペットをやっている
- 近所の大きい公園なら日中の音出し可能
- 近所にカラオケがあるのでそこのフリータイムを活用すれば12時間とかでフリードリンク付きで2千円以下で活用できる
と、環境は良好。
そして、トランペット欲を掻き立てる事象をつづると
- 前に通っていたジャズレッスンの場ですごい良い音を出すトランペッターの女性がいてそのギャップとかが未だに記憶に残っている
- 近所の公園でよく見るトランペッターのおじさんでかっこいい人がいる。音楽やってる人ってやっぱりいくつになってもかっこいいと思う。
- ラピュタのパズーの”アレ”を恥ずかしげもなく吹いてみたい
- 悪魔くんのソロモンの笛のメロディーを吹いてみたい
- ダフトパンクのベースラインとかも吹いたら楽しそう
また、
- 往年の定番ジャズのテーマなども吹いてみたいと考えている
それでも、クラシックとは小難しそうなのでやめときます。
多分、曲のメロディーとアドリブ部分ではペンタトニック・スケールに集約されるのかなと考えています。
こんな状態です。
まとめ 俺はトランペットを買うのか?
↑これは以前持っていたトランペットのマウスピースで、今はコレで「プ〜っ」とやったりしながら欲求を高めています。
改めてトランペットの魅力を綴ると
- ギターと比較しても持ち運びが便利
- 音がでかいし、アンプなしでライブハウスなんかで演奏できる
- いいトランペット一つあればメンテナンスもそこまで必要ない
- ヤマハの練習用ミュートを使えばテレビくらいの音量になるらしく、深夜とかじゃない限り家でも練習できる
また、
- 覚えちゃえば運指も楽そう(わからないけど)
- 使っていくごとにくすむ金属の感じがかっこいい
そして、DTMなどの際にも活用できるのかなとかも思います。
それでも、”初心者用のとか〜4万円程度のはヤダ!”という状況です。
「だからなんだ?」とお思いでしょうが、叱咤激励・アドバイスなどありましたらコメントおまちしております。