9月19〜20日 夕方位の撮影
- 撮影場所
- 前提
-
- 散歩中に気になったモノ・植物・虫・生物・動物などを撮影していく
- わからないものについては後日追記予定(コメントでお教えいただけますと幸いです。)
- 画像編集段階でけっこういじったりしています。
”中秋”の時期という中で
- カメラ:ニコンD850
- レンズ:AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
これらを用い、さらにフラッシュライトを活用して植物や花を撮影しましたので綴ってゆきます。
では、
秋の植物ってなにか、良い

ヒガンバナの燃えたぎる生命力を!

キバナコスモスとコアオハナムグリです。
夏には見れない組み合わせなので、面白いです。

これこそマジックアワーの成す光の芸術。

妖麗に感じます。狙っていることがしっかりできたので嬉しいです。

ヒガンバナって。。

ヒガンバナって、ヒガンバナって。。

Lightroom編集の際にホワイトバランスを寒色系にずらしました。

キバナコスモスも美しいですねぇ〜。

この季節、良い!この季節、ほんとに良い!

キバナコスモスが良い!

メルヘンチックに撮れたかしら?
まとめ 秋って、良い。植物も、花も、虫も。
良いですねぇ、秋の花。
また、真夏と比較して虫達も”秋型”が賑わい出している印象。
この季節は広角レンズとフラッシュライトを持ち夕暮れ時を撮るのが断然おすすめです。
インスタやってます♪
見ていただけましたならうれしいです(^^)
叱咤激励コメントお待ちしております。
今回の撮影で使ったモノたち
使用機材
現像ソフト
- Adobe Lightroom Classic