9月17日 昼過ぎの撮影
- 撮影場所
- 前提
-
- 散歩中に気になったモノ・植物・虫・生物・動物などを撮影していく
- わからないものについては後日追記予定(コメントでお教えいただけますと幸いです。)
- 画像編集段階でけっこういじったりしています。
9月中旬ということで、例年と比較するとかなり過ごしやすい日の多い今年の初秋。
そんな中で
「俺はよ!ニコンの35mmf1.4のレンズとフラッシュライトを駆使して花を撮影するんだ!」
と、意を決してでかけましたので綴っていきます。
では、
初秋の花たちが俺の心をくすぐるんだ♪

フラッシュライトを強めに炊いて、シャッタースピードなどかなり攻めて撮影しましたよ!

植物の作り出す世界観♪

この写真は、まあ、比較的、普通!?

黄色いキバナコスモスとヒメアカタテハのコラボが美しかった♪

ででん!
※インスタにも投稿しました。

このバージョンも♪

植物を撮る!とすると、どうしてもこんな構図になりますよね。

ヒメアカタテハがいい感じでチョロチョロしてくれました♪

植物写真は”光”だなぁ。。

なにか、ツルを。

キバナコスモスの正面を!

フラッシュライトを下側から当ててみました〜。

整ってますなぁ〜。

小さな虫がいることで良い感じになるのでは

キバナコスモスの浮遊感

ヒガンバナバチコン。

下の葉っぱはヒガンバナと関係ないと思います。

蜘蛛の糸によって曲げられたミズヒキの茎を!

この花はたしか外来だったような

これはなんて花なんだろう♪
まとめ 俺の中で新しい世界感が広がりつつあるのよ。
ここ最近はずっと”虫”をマクロ撮影していたのですが、先日ほどから秋の花達が目につくようになり、改めて
「うーん、植物の撮影でもしてみるか」
と、普段はスナップ撮影の時にしか持ち出さないニコンの35mmF1.4のレンズとゴドックスのフラッシュライトを手に撮影へと勤しみます。
こうなると、撮影対象が
虫→植物
となるのですが、これがまた面白いですね。
というか、これまでやってきたシビアなマクロ撮影と比較してとても楽に感じました。
↑こちらの動画では撮影についての詳細をLightroom現像しながら語っていますので気になる方はぜひぜひ見てやっていただけましたならと思います。
最後に、
「うーん、植物達の作る造形って、ときめく♡」
インスタやってます♪
見ていただけましたならうれしいです(^^)
叱咤激励コメントお待ちしております。
今回の撮影・編集で活用したもの達
Adobe Lightroom Classic
叱咤激励コメントお待ちしております。