写真撮影

【昆虫撮影会 その1】ひっそりと佇む昆虫たち 〜12月の中旬という時期〜

2019年12月18日

12月18日 朝6〜10時くらいにかけての撮影

使用機材
  • ニコン(Nikon)D850
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
  • LAOWA レンズ 25F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
  • Nikon SB-5000
現像ソフト
  • Adobe Lightroom Classic
撮影場所
都立光が丘公園

本日は12月も中旬だというのに、日中の気温が16度を超えるということで比較的温かい日となりました。
また、その影響なのか”朝霧がすごい”という中での撮影。

「カメムシか蜘蛛くらいしかいないかなぁ。。」

と、期待値低めで挑みましたが、なかなかに楽しめました♪

では、

長細いテントウムシのように見えるコヤツ。
”ヨツボシテントウダマシ”と呼ばれています。
分類を見ると

コウチュウ目→テントウムシダマシ科

とのこと。
ふむふむ。
初めて見るヨツボシテントウダマシ

てんとう虫を意識した”擬態”ということで、このネーミングも致し方ないですね。
長細いテントウムシのようなヨツボシテントウダマシ

この巣にも生命が潜んでいるわけで。
コレを見ただけでもなにが潜んでいるのかわかる人もいるのだろうか。
なにかの巣なのだろう

蜘蛛は種類が多く、詳細にはわかりかねます。
が、
寒い時期にも多く見れるということで、昆虫好きを楽しませてくれます。
葉に身をひそめる蜘蛛

”雨上がり”とかより、”朝霧”によってこのような現象が起こります。
なら、”濃霧が起こる原因”とは?
と、ネイチャーカメラマンの思考はこんな感じで刺激されていくのだと思います。

種と蜘蛛の糸としずく

調べてみると”朝霧は晴れ”と言うことわざもあるようですね。

気になる方は
”朝 濃霧 条件”でグーグル検索♪

ぜひチェックして見てください。

なるほど。

蜘蛛の糸としずく

これは何が脱皮した跡なのだろうか。。

脱皮後の蛹

”ツヤアオカメムシ”でしょうか。
カメムシについてはどうしても苦手意識が先行してしまいます。
が、
よく見るとキレイだったするから面白いです。

カメムシの中でもオーソドックスなツヤアオカメムシ

女郎蜘蛛も水滴まみれでした。
しずくの滴る女郎蜘蛛

見事な巣。
だが、一定規則的でないのはなぜなのだろうか。
女郎蜘蛛と蜘蛛の巣としずく

はぁ、うつくしや。
女郎蜘蛛と蜘蛛の巣としずく

蛾です。
樹に擬態する蛾

前足を上にあげて葉にしがみつく姿をかわいいと思ってしまいます。
樹に擬態する蛾

蜘蛛のかわいさもたまりません。
かわいい蜘蛛

そして、兼ねてから「見たい!見たい!」と思っていた”キイロテントウ”に不意に出会うことができました。

次のページへ >

-写真撮影
-,