コメダ珈琲の正体に迫る

photo:komeda
息抜きにちょくちょく活用している近所のコメダ珈琲。
よく通うため、”コーヒーチケット”を購入しお得な時間を過ごさせていただいております。
それでも、毎度のように思うのが
「なんでこんなコーヒーマズいのに混んでるんだろう」
という点。
スタバのコーヒーも美味しいとは思えないため、自分の味覚に問題があるのかと調べてみると
「カフェ・オ・レとにかくまずい、コーヒーもミルクもまずい、吐きそうになったこれで珈琲店??」
「こんなまずい店が何故出店攻勢しているの」
個人的には、吐きそうになるほどのまずさを感じたことはないのですが、決して美味しいとは言えない味と言った感じでしょうか。
また、2ちゃんでも度々スレが立つようで
「コメダ珈琲って安くないくせに不味いけど、一体誰が行ってるんだ?」
「シロノワールだけは認めますよ
後カツサンドだったかもうまかったよ
高いけど
コーヒーに関してはノーコメント 」
丸亀製麺と同じで謎だよな
などなど、店舗によっても評価は違うようですが、
- 「コメダのコーヒーはうまい!」
という声がなかなかみられません。
そんな中、コーヒーの味の秘密を暴露する声があり
「コメダのコーヒーは工場から液体の状態で入ってくるから特別美味しくはない、不味くはないけどね。」
と説明しています。
真偽のほどは定かではありませんが、味の傾向からして正しいと思います。
僕個人の意見としては
セブンイレブンを筆頭としたコンビニコーヒーの方が断然美味しく、最近発売されている美味しいと言われる缶コーヒーよりもマズい感じ。
それでもマズい缶コーヒーよりは美味しいが、、質感は違えど美味しいインスタントよりマズい。
もっと具体的にいうと、
『淹れたてのコーヒーをコップに放置し、冷めたものをもう一度温めたあの感じ。』
※酷評過ぎてすみません。個人的な意見です。
しかも普通のブレンドコーヒーで420円です。
コンビニなら100円でもっと美味しいコーヒーが飲めるのに。。
それでも、週に何度か通ってしまっている事実、また、コメダ珈琲自体が大きく成長しているという事実があるんです。
コメダのコーヒーがマズい理由
考えていけばいくほど、コメダ珈琲のやってることは巧妙と思えてなりません。
『マズいコーヒーの割に価格は一丁前』
と酷評してきましたが、むしろこの点は高く評価されてもいいように思います。
もしも
- 『不味くても安価な価格設定』になったなら、例えるならマクドナルドのような環境になり、ゆったりとした時間を過ごすのは難しくなるでしょうし、コメダがターゲットにしているであろう、ある程度お金を持っている高齢者層が来なくなる可能性がある
また、
- 『美味しくても高い価格設定』とした場合、僕自身通う頻度は減ってしまうと思いますし、やはりお客さんは入りづらくなると考えられるでしょう。
さらに今のバランスが保たれなくなってしまう可能性も考えられる。
ここで、僕が個人的にコメダ珈琲に行きたくなる理由を改めて考えてみると
- コメダWi-Fiがあり、ノートパソコンを気兼ねなく持ち込める
- マズいコーヒーに付いてくる豆菓子にお得感を感じてしまう(騙されてるだけでしょうか。)
- 接客が素敵(これについては店舗にもよるようです。)
- 水をこまめに変えてくれる
- 昔ながらのソファーが心地いい
- 雑誌や新聞が置いてある
- コーヒーはマズいが軽食やデザートが美味しい(コメチキが美味しかったです。)
- 木の机がいい感じ
- 木をモチーフにした建物の感じが素敵
- 席を広々使えて嬉しい
- 時間帯によってご高齢の方々が多い場合もあるが、基本的にはゆったり座れる
- 分煙してある
- トイレが綺麗
- トイレにあるシャボンがいい香り
また、都内であっても店舗によっては駐車スペースがあるのも嬉しいのではないでしょうか。
つまるところ
- 「僕がコメダ珈琲で購入していたものはマズいコーヒーではなくてあの空間やサービスなのだ。」
という結論に、無意識の内に100回近くも通って(通ってしまって)いてようやく気づくことができました。
と、同時にこれほどの勢力で事業展開する企業がやっていることのすごさを改めて実感しました。
これについては知恵袋でも的を得たやりとりがなされており
- Q.コメダ珈琲店について
- 昨日、コメダ珈琲店へ行って来ました。
『シロノワール』目的も兼ねて注文をしたのですが・・・。
「たっぷりホットコーヒー」を注文し、飲んだのですが、
ふと「いつも飲んでるコーヒーの方が美味しい」と
思ってしまいました。私はほぼ毎日1杯のコーヒー(粉から入れる)を飲むのですが、
なんだか、コメダさんのコーヒーがインスタントコーヒーに近いような味が
したのでちょっとガッカリしてしまった次第です。
たくさん飲みたくて「たっぷり」の方を選択してしまったのですが、
量が少なくても「ブレンドコーヒー」を飲んだ方が良かったのでしょうか?「インスタントコーヒーに近い~」はちょっと大げさにしても、
「たっぷり」と「ブレンド」は味が違うものだったのでしょうか?
ずいぶん前にブレンドを飲んだことがあったのですが、もう味を忘れて
しまったもので。汗コメダ珈琲店に詳しい方がいらっしゃったら回答をお願いします。
引用元:知恵袋
これに対してベストアンサーはこちら↓
- A.名古屋でもコメダ珈琲のコーヒーの不味いことは有名です
- 名古屋でもコメダ珈琲のコーヒーの不味いことは有名です
何でもコーヒーを店舗で淹れることは無く、セントラルキッチンで作られたコーヒーが配達されるとか
ですので、コメダでコーヒーの味を求めるのはナンセンスです(笑コメダ珈琲の名古屋で人気の秘密は、郊外店はほぼ全ての店舗がかなり広めの駐車場を整備している上に椅子やテーブル通路など店内の一人当たりの占有スペースが広く取られているので寛ぐには最適な喫茶店なのです
ですの名古屋ではコーヒーの味を楽しむために来店するのではなく、喫茶店でゆっくりする為にコメダ珈琲に訪れるのです引用元:知恵袋
一般的な飲食店の場合
- 『価格を安くしお客さんを大量に呼び込み高い回転率で儲ける!』
といったパターンが多いですし、今の10、20、30代などは、
- 「サービスなんてどうでもいいから!安くて量が多くて美味しいもの!!」
という戦略にはめ込まれ、目先のお得感に価値を感じてしまう方って多いと思います。
これに対し、コメダ珈琲の戦略は逆転の発想と言いましょうか、、「なるほどねぇ」と思えてなりません。
そりゃぁ、高齢化社会と言われる日本のニーズに合っているよなぁ。。とも。
また、いちユーザーとして具体的に凄いと思う点として
- ひとりで行った際も4人席に通されることが多い
- コーヒー一杯で数時間とか粘れてしまう心地よさがある
- モーニングの場合、コーヒーを頼むとパンと卵・あんこなどをがついてくる
これらについては心配になってしまうこともしばしば。
それでも、大きく事業拡大しているのですから、、
やはり、この攻め方というのは今を捉えているのだろうと感服してしまいます。
最後にコメダ珈琲さんへひとこと。
「僕はコメダのマズいコーヒーが大好きです。」
コメダ珈琲のキャンペーン情報などはこちらからチェック!
↓↓↓
コメダ珈琲の公式サイトへ
※追記
【2020年コメダ福袋の中身】ほんとうに7,000円の価値があるのか!?検証も!
↑「お得!」と話題の福袋を購入しました(^^)
※追記
↑コンビニで見つけたので購入しました。
味は、、普通にコーヒーキャンディーって感じでした(^^)
※追記
↑スーパーで見つけたので購入しました。
味は、、あずきバー的な感じでした(^^)