筆のある人生って、よくね!?
- 「これがあれば、とにかく筆が身近になる!」
文房具に興味をもつと、どうしても気になってくるのが”画材”。
そもそも、
- 鉛筆
- シャープペン
- ボールペン
これらを使っていくとなにか色を欲してくるのか、
今度は
- 色鉛筆
- 色ボールペン
これらに興味が移ってきますよね。
そうこうしている内に
- 水彩絵の具
- アクリル絵の具
などなどを揃えたくなってくるもの。
と、ここで筆を扱うようになってくると
「はて、そういえば、お香典送るときに使った筆ペンがあったなぁ。。」
と、思い出しスーパーなどでも販売されている筆ペンをとり出し色々と描いていくと、
「はてはて、ちゃんとした筆ペンってどうなんやろ?」
と、気になってくるもの。
この途中、
「はて、書道家などが使う筆ってどうなんだろう??」
などと気になったりしますが、そうなると、
- 硯
- 墨
- 半紙
これらも必要となるでしょうし、普段使いには敷居の高いものと言えるでしょう。
と、調べていくと、
「呉竹から持ち運びもできる筆ペンが販売されている!」
ということで、口コミなどを見ていく中で愛用者の方々からも評価が高くなっていたためついつい購入してしまったので晒します。
筆ペン使ってると”つけ止め”とか、”はらい”などというワードが脳内で流れノスタルジーに浸れます(^^)
では、
呉竹のちょっといい感じの筆ペン買ったからよ!見てくれよぉ〜♪
↑外箱がピンク色だったため、「あれ?俺、間違えてピンクモデルを買っちまったかぁ??」などと心配しましたが、これで良いようです。
↑横にスライドすることでこちらの黒い箱が出てきます。
↑パカッ。
この質感で実売3千円台半ばの価格ですから、文具好きの人でも満足度高いと思います。
↑まいったまったい、適度な重さもあり”呉竹”すげぇ!って感じです。
↑詳細については後ほど語りますが、これは”イタチの毛”です(^^)
↑この中に呉竹筆ペンがあります。
わかるでしょうか??
※正解は右から3番目です。
まとめ 呉竹のよ、筆ペンがよ、良さげなんだわぁ〜
今回見た呉竹万年毛筆の詳細を見ると
そもそも、
万年毛筆とは万年筆のような持ち心地で、本格的な毛筆の書き心地を実現した筆ペンのことです。
穂先やインクを交換することで万年筆のように長く使うことができます。
このように説明されていますね。
さらに詳細を見ていくと、
- 定価:4,000円
- 商品サイズ11×137mm
定価で4,000円ということですが、この価格で購入したとしても満足度高いのではないでしょうか。
そして、
- 商品特徴
- 熟練の筆匠がいたち毛で丹念に造筆した万年毛筆。
スペアーインキ式
贈答にも最適な桐箱入り。スペアーインキ(水性顔料インキ・黒)3本付。筆記可能距離:50~100m(スペアーインキ1本使用時)
実際に使ってみて、
「おぉ、、この毛の感じは良い。コシもあるし。。」
と。
コシのないイタチ毛については100円ショップの水彩画用で5本入りなどで販売されている筆を試しに使ってみた時に感じていました。
この穂先だけでも1,000円クラスの筆以上な気がします。
そしてそして、
- 本体:真鍮/キャップ:真鍮/クリップ:SK/首軸:PP/ぺん先:鼬毛
なるほど、このずっしりとした重量感は真鍮によるものだったのですね。
最後に
- 原産国:日本
うんうん、呉竹は期待を裏切りませんねぇ。
鉛筆やシャープペン、ボールペン、万年筆などに興味があり普段から活用していく中で
「もっと、、もっと!!限界を越えたい!」
との想いがあるのなら、筆を断然おすすめします。
すっごい細い線なども描けるので表現の幅が広がりますよ(^^)
今回見た商品は↓こちら↓
もっと安価・高級な商品もありますが、今回みたものがとりあえず無難なのかなと思います。
叱咤激励コメントなどお待ちしております。